ブログ

2025/11/27

知ってる?防水工事の「保証」を長持ちさせるための日常セルフケア術 ✨

私たち一級防水施工技能士が丁寧に施工した防水工事には、もちろん確かな「保証」をお付けしています🤝。しかし、せっかくの防水層も、日々のちょっとした不注意で劣化を早めてしまうことがあります😔。

福山市の皆様が安心して長く暮らせるよう、防水層の「保証」を最大限に活かし、耐久年数を延ばすための日常セルフケア術をご紹介します!

ベランダの「水たまり」を放置しない!:防水層は水を弾くようにできていますが、水が長時間溜まり続けると、劣化を早めてしまいます。特にベランダの隅に水たまりができやすい場合は、排水口にゴミが詰まっていないか確認し、ほうきなどでサッと掃き出すだけでも効果があります🧹。

重たい物を「点」で置かない!:ベランダに植木鉢や物置などを置く際、接地面が狭いと、その部分に圧力が集中し、防水層を傷つける原因になります。できるだけ接地面が広い台や、ゴムマットなどを敷いて、圧力を分散させましょう🪴。

定期的な「トップコート」のチェックを!:ウレタン防水やFRP防水などの防水層の表面には、紫外線から守るための「トップコート」が塗られています。これが剥がれたり、色褪せたりしてきたら、防水層本体が直接ダメージを受けるサインです⚠️。色が薄くなってきたと感じたら、保証期間に関わらず、一度プロに点検してもらうのがおすすめです!

この簡単セルフケアで、防水層の寿命は格段に延びます⬆️。ご自宅のベランダや屋上を定期的に観察して、何か気になる点があれば、いつでも私たち孝昇にご連絡ください📞✨。

弊社Instagramはこちら

https://www.instagram.com/kosyo.fukuyama/

知ってる?防水工事の「保証」を長持ちさせるための日常セルフケア術 ✨

2025/11/18

福山で失敗しない!戸建て「外壁塗装」の費用相場と、安く抑えるための業者選びのコツ

戸建ての外壁塗装は、住まいの美観維持だけでなく、建物を守るための最重要メンテナンスです。しかし、高額な費用がかかるため、「福山地域での費用相場はいくらくらい?」「どうすれば安くて質の高い工事ができるの?」と不安に感じる方も多いでしょう。

一般的な戸建て(30坪程度)の外壁塗装の費用相場は、塗料の種類や劣化具合によって大きく変動しますが、80万円から150万円程度が目安とされています。この費用には、足場代、高圧洗浄費、塗料代、人件費などが含まれます。

【費用を抑えつつ品質を確保するための業者選びのコツ】

「一貫施工」の業者を選ぶ: 弊社のように、足場組立から塗装までを自社で一貫して行う業者は、中間マージンが発生しないため、結果的にリーズナブルな価格で高品質なサービスを提供できます。

国家資格の有無を確認する: 塗装や防水工事には専門的な知識と技術が必要です。一級防水施工技能士などの国家資格を持つ職人が在籍している業者は、高い技術力と信頼性の証明になります。

詳細な見積もりを比較する: 「一式」ではなく、使用する塗料のグレードや塗布量、工事の内訳が明確に記載された詳細な見積もりを複数社から取り、適正な価格か比較検討しましょう。

私たち孝昇は、若さを活かしたフットワークで迅速に対応し、福山市の戸建ての悩みを解決します。無理のない予算で、大切な住まいをしっかりと守るためのお手伝いをさせていただきます。

🛠️ コラム記事 3:種類別解説!ベランダ・屋上の「防水工事」を徹底比較(FRP・ウレタン)耐久年数と費用
キーワード:FRP防水、ウレタン防水、耐久年数、ベランダ、費用比較、防水層
ベランダや屋上は、雨や紫外線にさらされやすく、戸建ての中で最も防水層の劣化が進みやすい場所です。「防水工事をしたいけれど、どの工法を選べばいいか分からない」という方のために、弊社で主に取り扱っている2つの主要な防水工事の種類と、それぞれの特徴を比較解説します。

1. FRP防水

特徴: FRP(繊維強化プラスチック)を使用し、強度が高く耐久性に優れている点が最大のメリットです。硬化が早く工期が短くて済むため、戸建てのベランダやバルコニーに多く採用されています。

耐久年数: 約10年程度

費用: 施工範囲や状況によりますが、比較的初期費用は高めになる傾向があります。

2. ウレタン防水(塗膜防水)

特徴: 液状のウレタン樹脂を塗布し、化学反応で防水層を形成する工法です。下地の形状に馴染みやすく、複雑な形状の場所でも継ぎ目のない美しい仕上がりになります。定期的なトップコートの塗り替えで、より長く防水性を維持できます。

耐久年数: 約10年~12年程度(定期的なトップコートのメンテナンスが前提)

費用: 材料費が比較的安価なため、費用対効果に優れており、広く一般的に使用されています。

どちらの工法も、定期的なメンテナンスをすることで、耐久年数を延ばすことができます。私たち孝昇は、現場の状況(日当たりの強さ、使用頻度など)を診断し、お客様のニーズに最適な工法をご提案します。福山市でベランダの防水層に不安を感じたら、ぜひご相談ください。

弊社Instagramはこちら

https://www.instagram.com/kosyo.fukuyama/

福山で失敗しない!戸建て「外壁塗装」の費用相場と、安く抑えるための業者選びのコツ

2025/11/13

【プロが警告】築10年で家の寿命が縮む!「防水工事」を怠るリスクと福山市での最適なタイミング

皆さま、ご自宅の防水工事のメンテナンスはいつ行いましたか?「雨漏りしていないから大丈夫」と油断していると、実は家の寿命を大きく縮めているかもしれません。福山市で戸建ての防水工事を専門とする私たち孝昇が、特に築10年を超えたお住まいに潜む雨漏りのリスクと、メンテナンスの最適なタイミングについて解説します。

多くの戸建てで使用されている防水材や塗料の耐久年数は、一般的に10年~15年程度とされています。この期間を過ぎると、ベランダや屋上、外壁の継ぎ目などに使用されている防水層が紫外線や雨風によって劣化し、機能が低下し始めます。特に、広島県福山市のような比較的温暖で雨の多い地域では、防水層への負担は無視できません。

防水層の劣化を放置し、わずかな亀裂から雨水が建物内部に侵入すると、木材の腐食や金属の錆び、シロアリの発生など、家の構造そのものを傷つける重大な問題に発展します。外壁内部の腐食は、大規模な補修工事が必要となり、結果的に高額な費用がかかってしまいます。

雨漏りが起きてからでは手遅れです。ご自宅を長持ちさせるための最適なメンテナンスのタイミングは、築10年を目安に、防水層の状態をプロに診断してもらうことです。私たち孝昇の代表は一級防水施工技能士の国家資格を持ち、豊富な知識と経験で建物の現状を正確に見極めます。大切な戸建てを雨漏りから守るため、ぜひお早めにご相談ください。

弊社Instagramはこちら

https://www.instagram.com/kosyo.fukuyama/

【プロが警告】築10年で家の寿命が縮む!「防水工事」を怠るリスクと福山市での最適なタイミング

2023/08/03

ホームページを開設しました

“株式会社孝昇”は新たにホームページを開設いたしました。
弊社は福山市に事務所を構え、広島県の戸建てを中心に外壁塗装や防水工事を行っています。
家の外側は常に雨風や紫外線に晒されているため、どうしても経年劣化が進みやすい部分です。
劣化したわずかな隙間から雨漏りなどによって雨水が入り込んでしまうと、家の寿命を縮めてしまう理由に。
雨漏りが起きてしまった場合にも、雨漏りが起きないようにするためにも、定期的な外壁塗装や防水工事を行うことをおすすめします。
お家に関して不安なことがあればどんな些細なことでも構わないので、お気軽にご相談ください。
このホームページではこれまでの施工実績の紹介もしているので、そちらもぜひ参考にしてみてください。
今後も“株式会社孝昇”をよろしくお願いいたします。

ホームページを開設しました

株式会社孝昇

戸建てを雨漏りから守る防水工事や外壁塗装は福山市を中心に広島県内で活動を行う「株式会社孝昇」へお任せ

ブログ

ブログ